園について
- トップ
- 園について
ご挨拶
きたかしわ幼稚園は、昭和45年4月に開園し、これまで、地域の皆様から多大なご理解とご支援を賜り、幼児教育機関として認知していただいております。
本園では、幼児期に人格の基礎が形成されると認識し、幼稚園教育を通して「心身ともに健康で、主体性のある子どもの育成」を大事に考えています。
「自分で考え、自分から進んで行動できる子」を育てるために、一人一人の個性を大切にしながら、子どもの成長の適時性を考え、その基本的な芽生えが助長できるように取り組んでいます。

一方、子ども達は初めて経験する集団生活の中で、同年齢・異年齢の子ども達や先生方とのかかわりを通して、自我、情緒を発達させ、生きるための生活習慣、思いやり、豊かな言葉、自主性、社会性、協調性、忍耐等を学び、身につけていきます。
そのために、実態に即した教育全体計画を基にカリキュラムの編成、教育環境の整備・充実に努めるとともに、幼稚園とご家庭が相互に連携を保ちながら、子ども一人一人が成長しようとする心のサポートを何よりも大切にしております。

今後とも、子ども達の将来にわたる人間形成の土台を培い、しっかりとした大地をつくりあげること、すなわち、「生きる力」の基礎づくりに力を注ぎ、地域・保護者の皆様の期待に応えるべく努力をしていく所存です。
園長 荒木 文衛
園のマーク

2019年4月、きたかしわ幼稚園の新しいマークが出来上がりました。
園の子どもたちへの変わらない思いを「お日さま」に、園と保護者の方々との繋がりを「陽の光」に、笑顔のお日さまが成長を見守りすくすく育つ大樹のイメージを「園名デザイン」に込めています。
園職員、保護者の皆様、そして子どもたちの未来を思うすべての人と手を取り、健やかな成長を温かくサポートする。その気持ちを忘れず、これからも努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
教育目標
- 元気に遊べる子
- きまりを守る子
- がまん強い子
- あいさつができる子
- 友達となかよくできる子
- 助け合える子
取り組む子
- 話がよく聞ける子
- 思ったことを表現できる子
- 進んで関われる子
- 【心情】物的・人的環境に積極的に働きかける興味、関心
- 【意欲】「やってみたい」と思う心の方向性
- 【態度】友達や物事への能動的な関わり
教育目標
建学の精神である「子ども一人一人の個性を大切に」をもとに、個に即した教育を推進します。子どもに寄り添って個性を見出し、伸びるように援助していきます。
心身ともに健康で、何事にも好奇心をもって意欲的に取り組む子どもの育成に努めます。子ども達の園生活が伸び伸びと安全かつ快適に過ごせるように、教育環境の整備・充実を図っています。
子どもの創造性と豊かな心を育む創意あるカリキュラムを編成し、実施に努めます。これを基に、子どもの生活実態と心身の発達特性に応じた指導計画を立案し、「生きる力」の基礎づくりを目指します。
教育実践にあたって

教育目標の具現化のために、子ども一人一人の個性を大切に「生きる力」の基礎づくりを目指し、個に即した教育を推進していきます。
- ●よい言動を積極的に称賛し、明るく意欲をもって行動できる子どもを育成する。
- ●遊びの環境を整え、健康な心と身体を育てる。
- ●集団生活を通して、きまりを守り、けじめのある子どもを育てる。
- ●「聞く」「伝える」を重視し、コミュニケーション能力を高める。
- ●友達となかよく遊び、思いやりのある優しい心を育てる。
- ●園生活のいろいろな場面で、積極的に人と関われるようにする。
- ●何事にも自分から積極的に取り組む態度を育成し、学びの基礎づくりをする。
- ●幼稚園と保護者との連携