園について
- トップ
- 園について
ご挨拶
教育目標
明るく元気な子
からだグングン
心身ともに健康で、
いきいきと遊ぶ子
なかよく遊ぶ子
人にニコニコ
思いやりがあり、
感情豊かな子ども
よく考える子
こころワクワク
好奇心旺盛で、自分で考え、
進んで行動・表現する子
教育目標
ーきたかしわ幼稚園哲学ー
「子ども主体の保育」
子ども主体を意識し、「子ども達が自らやりたい。こうしたい」を基に、「気付き、話す・聞く、考える、相談する、遊ぶ」の活動を大事にします。
好きな遊びと生活習慣も含めた課題のある活動のバランスのとれた保育を目指します。
好きな遊びと課題のある活動
好きな遊び
クラスでいろいろなあそびに取り組みます。子ども一人ひとりの自由な発想や発見を大事にし、更には友だちとの関わりを盛り込んだ重要な活動となっています。異年齢や学年での交流もあります。
課題のある活動
カリキュラムにそって、感覚遊び、ごっこ遊び、言語遊び、製作あそび、リズム・運動遊び(楽器、歌含)などの活動を行います。体操、リトミック、きっつなど、専門の先生による指導も入ります。
育てたい力
1.基本的しつけ『挨拶・礼儀、あいさつ、食事のマナー、交通安全』
- ●ハイの返事・「こんにちは」「ありがとうございます」「お願いします」「ごめんなさい」「さようなら」「いただきます」「おはようございます」「ごちそうさま」が言える。
2.自主自立『自己主張・リーダーシップ』
- ●自分のよさに気づき、やろうとする。
- ●着替え、トイレなど自分のできることは自分でする。
- ●やりたいこと・してほしいこと・体の変調などを、友達、大人に話し、相談する。
3.心身ともに健康『自己管理力』
- ●よく食べ、良く遊ぶ。
- ●自分の気持ちをコントロールする力、やり抜く力、我慢する力。
4.人間関係『協調性』
- ●思いやりがあり、友達と仲良く相談して遊ぶ。「ごめんなさい」が言える。
5.学習の基礎『好奇心・問題解決能力』
- ●好奇心旺盛で環境に触れたり、よく見・聞き・話し、理解し、判断し、行動に移すことが出来る。

園のマーク

新しい園のマークが完成しました!
2019年4月、きたかしわ幼稚園の新しいマークが出来上がりました。
園の子どもたちへの変わらない思いを「お日さま」に、園と保護者の方々との繋がりを「陽の光」に、笑顔のお日さまが成長を見守りすくすく育つ大樹のイメージを「園名デザイン」に込めています。
園職員、保護者の皆様、そして子どもたちの未来を思うすべての人と手を取り、健やかな成長を温かくサポートする。その気持ちを忘れず、これからも努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。